
お疲れ様であります、ジョーです。5日から無事(?)営業を再開し、とりあえず2日分の営業を終え、今こうしてブログを書き書きしております。
いやー、書きたいこと多いんだよな。中々濃密な2日間でした。鬱陶しくない程度に書き連ねていきたいと思います。ぜひお付き合いを...。
とりあえずまず営業再開初日のことから書いてきます!
コロナの影響で22時までの営業になったということで、本来18時からだった営業時間を16時に早め(日によって変動します、Twitterや別記事等ご確認ください)てスタートしたんですが、まぁ平日16時から開けてすんなり客が入るわけもなく、結局お客さんが来だしたのは18時頃から...。早く開けた意味はそれなりにありませんでした。無念。
その後ありがたいことに一人また一人とお客さんが増えていきましたが、ほどよく密らない程度に落ちついたのでホッとしました。(いや売上的には密ってくれた方がそりゃいいのですがそれは言いっこなしということで...(血涙))
ただ諸々振り返ると、結果的になんとなくバランスのいい日になったのかなと。
嬉しいことに、Twitterで興味を持ってくれた青年や、この自粛期間で入会した若者向けの昭和好きコミュニティ(別記事で記します)で知り合った青年などが満を持して初登場してくれまして。
こうしてオンラインで仲良くなった人とオフラインで直接会うのはなんというか、個人的に妙な楽しさ?を感じたりします。文字のやりとりだと中々あれこれ聞けなかったり、距離感掴めないから一歩引いてやりとりしたりとするわけで。それが対面で直接話すと、色々聞けたり色々知れたりなんかするというか...。そういうのって、いいもんだなぁと(語彙力が足りない)。
2人とも60~70年代のアーティストや楽曲に詳しく、その辺りの話題を肴に飲みながら派手に盛り上がりました。
今回話題に上がったのは、吉田拓郎、井上陽水、小林旭、中村雅俊、郷ひろみ、来生たかお、大滝詠一、かぐや姫、アリス、ビリーバンバン、NSP、GS、ムード歌謡、その他色々...。
こうして同世代の人と共通の趣味で盛り上がる瞬間というのは、この店をやって良かったなと思う瞬間でもあります。話題が広がるというのはやはりいいものですね笑
そんなこんなで2人の御新規さんに加えて元々の常連達と、営業再開を聞いて駆けつけてくれた旧い友人達などとで、おばばの料理を食べながら飲んで歌って語って飲んでと、みんなで大いに盛り上がって初日を終えました。しかし楽しかったな...笑
カラオケで歌った曲、演奏した曲など(覚えてる限り)
お座敷エレジー/所ジョージ
時をかける少女/原田知世
さらばシベリア鉄道/太田裕美
yのテンション/安全地帯
駅/竹内まりや
夜の銀狐/斉条史朗
熱き心に/小林旭
わが良き友よ/かまやつひろし
白い椅子の影/NSP
もう一つの土曜日/浜田省吾
片想い/浜田省吾
断絶/井上陽水
落陽/吉田拓郎
さよならをするために/ビリーバンバン
白いブランコ/ビリーバンバン
明日への讃歌/アリス
遠くで汽笛を聞きながら/アリス
※多分もっともっとあるけど失念
2日分書こうかと思ったけどボリューム大きくなりそうすぎて普通に読み飛ばされそうなのでやっぱり分割します(笑)
そんなわけで営業再開初日はこんな感じでした!みなさま、こんなご時世ですが今後もヤングマスターをよろしくお願いします!潰れないようにがんばります!笑
では~
最後にコロナ対策万全の僕のショットを。
変質者か