
お疲れ様です、マスターです。
さて、一週間も無事終わりましたので、先週を振り返って営業日誌の方、綴ってまいりたいと思います!
まずは木曜日!みんな大好きおば台でした!
今回のテーマは『夏だ!カレーだ!オツカレーライス!』でした!
(お気づきの方もいるかもしれませんが毎度のこのセンスの欠片も感じられないテーマは僕が勢いで(おばばに無断で)決めております。)
やー!この日も美味しかったなぁ!
栄養満点おばばカレー、美味しくて身体にいいって最高ですね!
マスターがプレゼントしたおば台用デスクも大活躍です!中々オシャンティーでしょう!(隙あらばアピール)
この日はいつものメシに釣られて来る人達木曜日メンバーが集まり、のほほんと営業してました。
自粛空けから来だしてくれた昭和の曲が好きな老けた顔の若い青年もすっかりレギュラー化してくれてマスターは嬉しいです。他の常連さんも『ずっと前からいたような安心感がある』と。確かになんの違和感もなく溶け込んでいて感心します。見た目と実年齢には違和感しかないですけど。
加えておばば繋がりで来てくれるようになったオタク気質なカメラマンもすっかりレギュラー化してくれて、嬉しいな...二人とも家遠いのに。というかうちの常連さん基本的に遠くから来る人ばっかり...(笑)
この日も全体の半数以上のお客さんが片道1時間以上のお客さんでした。遠いところをありがとうございます!ありがとうございます!(90℃のお辞儀)
よく誤解されますが、高円寺に住んでるお客さんはほとんどいません。多分常連で高円寺住んでる人3人とかそんなんです。みんな基本遠いです。何が言いたいかと言いますと当店はそんな遠いところからも通いたいと思ってもらえるような素晴らしい店だということであります(小声)
そして金曜日!
この日はなんと、新宿にある老舗のうたごえ喫茶『ともしび』さんから、店長と若いスタッフさん達が遊びに来てくれました!
スタッフの一人が、当店をよくご利用してくださっている『平成生まれによる昭和ポップス倶楽部』さんのメンバーで、同僚さん達にうちを紹介してくれたみたいで。めぐみさん、ありがとう!(^-^)
※掲載許可頂いております。
若いスタッフさん達、さすがといいますか、昭和の音楽に詳しいこと詳しいこと。もちろん職業柄ってのもあるでしょうけど、シンプルに昭和の音楽好きなんだなってのが見えて嬉しい気持ちになりました。同類(なかま)だ!
その日はスタッフのりょうすけくんがなんと22才の誕生日だったということで(すぐ個人情報をばら撒く男)、みんなで生演奏であの名曲を演奏して、歌ってもらいました!そうです、誰もが知る不朽の名曲、『22才の別れ』であります。
さすがチームともしび、バッチシ決まりました!
特に店長さんは、まさにフォーク世代ということで。学生の頃はギターをやっていたけど、もう随分弾いてなく久しぶりとのことでしたが全然弾けまくってました(笑) 昔取った杵柄とはこのことか...。
他にも忌野清志郎や、吉田拓郎の楽曲なんかを一緒に生演奏!楽しかったです!
正直似たような業態のお店に対してはなんといいますか、一緒に戦ってる戦友みたいな感じがしてしまって。特に今なんか余計に…。なので、こうして話したり一緒にセッションしたりしていると、うちもがんばろう!って気持ちにさせてもらえます。
ともしびさんも、若いスタッフさんが中心となって動画配信等に力を入れているみたいなので、今後タイミングを見てコラボなんてしても面白そうだねなんて話したり。ぜひぜひやりたいですね!ご存知の通り、うちも配信系には力を入れていくつもりなので!
そしてその後はうちの常連さんを交えてカラオケしたり談笑したり。
と、そんな感じで楽しい時間はあっという間にすぎ、この日も楽しく楽しく営業終了。
近々、ともしびさんにお邪魔させていただこうと思います!その際は力を入れてレポートブログ書く(つもり)のでお楽しみに(^-^)
おまけのくだり
店長『この店はどれくらいやられてるんですか?』
僕『来月で3年です!(がんばりましたよという顔)』
『ちなみにともしびさんってどれくらいやられてるんですか?(なんか聞いたことあるし結構長そうだよな...20年くらいやってたりして。)』
店長『うちはそうだね...66年とかかな?』
うちの22倍...
まさかの昭和29年創業だとか。歴史か!
気になった方はHP(https://tomoshibi.co.jp/utagoe-cafe)を見てみてね(ゝω・´★)